屋根修理や雨漏り修理(リフォーム)についての知識 自分でコーキングの雨漏り修理は危険です 雨漏をお金をかけずに直せるからと自分でコーキングを買って修理をされる方がいますが非常に危険なので解説します。 雨漏りをさらにひどくしてしまう可能性がある 雨漏りの原因としてクラックを埋めることは雨漏りを止めることにつながる場合が多いですがクラックが発生しているお宅と言うのは他に何箇所も出ていることが多いです。 そもそも... 2021年9月24日 職人歴30年の屋根職人
屋根修理や雨漏り修理(リフォーム)についての知識 雨漏り箇所を特定する方法 雨漏りは家の中に雨漏りのサインが出て初めて気づくと思いますが、その箇所の特定ができないと状態を悪化させるだけです。特定方法をまとめてみました。 1.目視による屋根、外装の点検 天井にシミが出ている 屋根の可能性が高く瓦屋根ですと棟瓦の隙間から雨水が侵入したり、平瓦が割れたりずれてしまうことにより雨漏りします。 スレート... 2021年9月20日 職人歴30年の屋根職人
屋根修理や雨漏り修理(リフォーム)についての知識 なぜ雨漏りするの? 雨漏りの原因と修理方法を解説! 雨漏りを起こす原因は大きく分けて3つプラス1つの原因がありますので分かりやすくまとめてみましたので、雨漏りにお困りの方もまだしていない方もご覧ください。 1.屋根、外壁の劣化 屋根は瓦が割れていたり屋根材が風で飛ばされたりずれてしまうことで雨水の侵入が始まります。最初は下地の防水シート(ルーフィング)に守られて雨漏りし... 2021年9月17日 職人歴30年の屋根職人
屋根修理110番の施工事例 雨漏りや瓦が落ちそうなアパートを大規模リフォーム (世田谷区) 世田谷区の不動産会社様から渋谷区のアパートの大規模修繕依頼を受けました。オーナー様がご高齢で管理できず長期間放置してしまいその間に軽い雨漏りや瓦がずれて落ちそうになったりしていました。 アパートですのでもちろん危険なのですが渋谷区などは隣の家が近いので家の外装を管理できていないと重大な事故につながってしまいます。 屋根... 2021年9月7日 職人歴30年の屋根職人
屋根修理110番の施工事例 雨漏りを放置すると建物は腐ります (世田谷区) 以前リフォーム工事でお世話になった世田谷区のリピーター様から屋根、外壁の点検を頼まれお伺いしました。部屋の中に湿気が溜まっていて気になるということでした。屋根の上は瓦が劣化して下地が雨水を吸い込んでいました。その事が原因で屋根のてっぺんから侵入した雨水が軒先(屋根の先)まで流れ溜まってしまい内部の木材を腐食させ軒先が曲... 2021年9月6日 職人歴30年の屋根職人
屋根修理110番の施工事例 賃貸アパートの屋根外壁塗装と外装鉄部などの大規模修繕 (杉並区) 杉並区の賃貸アパートオーナー様からアパート大規模修繕のご依頼を受けました。早速現地調査に行ったところ20年くらい何もリフォームをさせていなかったので屋根や外装の塗装ははがて毛細管現象を起こし、外壁の目地シーリングもはがれ雨水を吸収しており一部入居者の部屋から雨漏りを引き起こしていました。 さらに深刻なのは外階段や柱の外... 2021年9月3日 職人歴30年の屋根職人
屋根修理110番の施工事例 ボロボロに劣化したスレート屋根をカバー工事 (世田谷区) 世田谷区で屋根工事の検討されている方の屋根を点検にお伺いしてきました。下からでは分からなかったのですが登ると屋根材がボロボロに割れていて場所によっては下地が見えてしまっていて雨水が侵入している状態でした。2000年前後のスレート屋根は建材にアスベストが使用できなくなったこともあり割れたり劣化が早い欠陥商品が多いです、他... 2021年9月1日 職人歴30年の屋根職人
屋根修理110番の施工事例 原因不明の雨漏りを散水調査してから屋根の葺き替え工事 (世田谷区) 以前、世田谷区で外壁塗装などのリフォーム工事でお世話になったリピーターのお客様から原因不明の雨漏りがするとのご相談をいただきましたのでアフターフォローも兼ねてお伺いいたしました。 雨漏りは2階の押し入れの床に水が溜まるという事で、毎回の雨ではなく、不定期の雨にそうなるという事で厄介な状態でした。 屋根は劣化が激しいユー... 2021年8月31日 職人歴30年の屋根職人
屋根修理や雨漏り修理(リフォーム)についての知識 庭木などを放置すると家の劣化につながります 庭木を放置するとお隣の敷地にはみ出て迷惑をかけるだけでなく屋根や外壁、雨樋に干渉して屋根からの雨漏り外壁からの湿気ひび割れや雨樋をつまらせます。 庭木は水分を含んでいますしさらに雨が降れば建物の屋根に常に水が降りかかっている状態や瓦の隙間から水、湿気が入る状態になってしまうので通常10年の耐久性のある屋根でも数年で劣化... 2021年8月17日 職人歴30年の屋根職人
屋根修理110番の施工事例 強風の翌日は屋根点検しましょう 豪雨や強風の後は様々なトラブルが発生しています 週末の雨で世田谷区や杉並区の方から ”屋根の部品が飛ばされたり雨樋が外れた” というご相談を多数受けました。いつもの雨風では雨漏りしなくても強風により普段雨が当たらない部分が劣化していて雨漏りしてしまったり、外壁塗装などのリフォームはしていたけど外壁の水切りや屋根の役物(... 2021年8月3日 職人歴30年の屋根職人